簡単!苦手な人でも作れる悪役・かませ犬キャラの作り方【小説・ライトノベルの書き方講座】

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ラノベ講座

この記事では主人公を活躍させて読者に爽快感を与える、敵キャラクターの作り方について解説します。

こんな人に読んでほしい

  • 小説やライトノベルに登場する悪役やかませ犬キャラの作り方に悩んでいる
  • キャラクター作りが苦手な初心者
  • 読者の印象に残るキャラを描きたいと思っている

主人公やヒロインだけでなく、敵もストーリーには欠かせないキャラクターですよね。

そんな中でも、本当にぶっ飛ばしてほいいと思える「かませ犬」や極悪非道な敵キャラは、読者にスカッとさわやかな気分を与えてくれる重要キャラです。

敵キャラクターがうまく作れていないとストーリーも盛り上がらないし、読者に爽快感や達成感を与えることができません。

この記事を読むことで、読者に気持ちよさを提供する見事なかませ犬を生み出すコツが分かります。

ぜひ、最後までお付き合いください。

スポンサーリンク

超重要な敵キャラクター「かませ犬」の役割

ザコ敵、かませ犬は大事ぽよねぇ

ですよね
こいつらがいるおかげで主人公の強さやカッコよさが際立つし、読者もスカッとさわやかな気分になれるのです

ザコ敵、かませ犬と聞くと、異世界系やバトル漫画の第一話などで主人公にぶっ飛ばされるキャラを真っ先に思いつくでしょう。

しかし愛すべきザコ敵は、バトルだけにとどまりません。

恋愛やラブコメでも、ヒロインにちょっかい出してくる男子や、ヒロインをいじめる女子がいますね。

こいつらがいるから、主人公が勇気を出してヒロインをかばうことができます。
そして、ヒロインとの距離を縮めてくれるのです。

ラノベや漫画だけじゃありません。

ドラマだと、かませ犬や悪役を本当にうまく使っていると思うのが「半沢直樹」です。

このドラマはあの手この手で半沢直樹を陥れようとしてくる子悪党どもが、もうわんさかでてきます。

そんな腐ったヤツらを返り討ちの倍返しにしていく様は、本当に気分爽快!

ザコ敵は読者のはらわたを煮えくり返らせるほど、のちのちぶっ飛ばされるときに爽快感が生まれます。

敵キャラクター「かませ犬」の作り方

ではでは、愛すべき「かませ犬」を作っていきましょう。

正直、かませ犬は単純明快。
他のキャラのように色々と設定を決めたりしなくても、ポイントさえ押さえれば作れちゃいます。

押さえておく項目は、以下の3つくらいで充分。

  • 外見
  • 性格
  • 能力

それぞれ解説していきますね。

かませ犬の外見

思いっきり腹立つ外見にする!!

これにつきるぽよね

  • 弱い者いじめしかしない、カッコ悪いタイプのヤンキー
  • 強さを見せびらかすような筋肉と、頭の悪そうな顔
  • 他人を見下しつつ、有能さアピール丸出しの優等生
  • 成金趣味でセンスのない服と、権威ダダ洩れのちょび髭ヤロウ

こんな感じですね。

見下した目つき、ニヤニヤとバカにしたように煽ってくる表情、生まれや家柄でしか人を計れない偉そうな顔。

文章にする際は、「ぶっ飛ばしたら気持ちいいだろうな」と思える顔を思い浮かべながら執筆しましょうね。

かませ犬の性格

外見の項目がうまくいけば、どんな性格にすべきかも見えてくるでしょう

信念も良心もない、私利私欲で行動する超自己中な性格にすべし!
かませ犬なんぞに「悪にも悪になった理由が……」なんて設定、絶対にいれるんじゃないぞ!

かませ犬に対して、中途半端にいい人要素を入れるのは絶対NGですからね!
(あとから仲間になるキャラなら別ですけど)

かませ犬はこんなヤツにすべし!

  • 常に他人を見下し、主人公に対しても舐めプ
  • 欲望に忠実で、民から理不尽に物を奪い、ヒロインにエロい事をしようとする
  • 自己中心的で、逆らう弱者は容赦しない
  • 女子供や老人でさえ、弱者はすべていじめの対象
  • 自分のことを優秀、または強いと思っている井の中の蛙
  • 自分より上の権力者や強者にはペコペコ

こういうやつにしましょうね。

そして徹底的に勘違いヤロウを演じてもらって、周りにも迷惑をかけまくって、主人公の株を上げる糧にしましょう。

かませ犬の能力

能力に関しては、井の中の蛙程度には強い力を設定しましょう。

  • 異世界系の例:冒険者の中でもそれなりに強いランクにする
  • バトル系:ヤンキーの武勇伝レベルが語れるくらいの強さ
  • 頭脳戦や推理系:小さな手がかりには気付けて、パッと聞いた感じ納得できる答えが出せる
  • 恋愛、ラブコメ系:スクールカースト上位にいますアピールできるレベル

そのくらいの強さはないと、周りにオラオラできませんからね。

かませ犬は2.5次元であれ!

かませ犬や悪党を作るのは本来、さほど難しいことじゃないです。
だけど、吹っ切れた悪党キャラを作るのが苦手な人もいるんじゃないでしょうか。

実際、私も苦手でした。

その理由は主に、以下のような感じでしょう。

  • こんなヤツがリアルにいるのかっていう常識的思考が邪魔をする
  • 道徳心があるので、吹っ切れた悪事を描くのに抵抗がある

リアルで考えちゃうと、こういったブレーキがかかってしまうわけです。
しかしストーリーに出てくる悪党は、リアルなようでリアルじゃないんですよ。

例えばアニメでもドラマでも、なんでもいいです。
何かしらのストーリーにかませ犬の悪党が登場したとき、

「いるいる、こんなヤツ」

と思っちゃいますよね。
でも、よくよく自分の周りや過去に出会った人たちを思い返してもらえますか?

「あれ? ここまでストレートに悪いことばかりするやつ、いないかも」
「さすがにここまで頭悪いクソヤロウ、見たことない」

って思いませんでしたか?

確かに、似たようなやつは現実でもいます。

弱者をいたぶるいじめっ子、万引きや飲酒運転をしておきながら逆切れするヤツ、モンスターペアレント、部下や下請けを怒鳴り散らすおっさん、ブラック企業の悪徳社長などなど。

でも、いくらそんな連中だったとしても

  • 女や子供、お年寄りまで足蹴にする
  • 美少女をいきなり連れ去ろうとする
  • 面と向かって「下請けのクセに」などと煽ってくる
  • 公衆の面前でもお構いなく、弱者に殴り掛かる
  • 万引きを注意されて逆切れし、殴り掛かる

といったことを平気でやってくるやつって、実際にはほとんどいないんじゃないでしょうか。
少なくとも、私の周りではほとんど見ない。

そもそも暴力自体が犯罪なんで、悪い連中だって警察に捕まる可能性を考えますよ。

だけどラノベに限らず、リアル寄りなはずのドラマや実写映画でさえ、そんな連中がバンバンでてきますよね。

つまり作られたストーリーに登場させるかませ犬や悪党は、リアルな3次元キャラではなく、あくまでもフィクションの2.5次元キャラなわけです。

だから悪党キャラを作るときは現実として考えず、リアルを逸脱して悪いことをするキャラを作りましょう。

かませ犬的悪党キャラ作りで参考になるおススメ作品

喧嘩独学

腹立つかませ犬を作ることに関しては、ものすごく勉強になる作品です!

もうね、かませ犬連中がマジで腹立つんですよ。

そんなかませ犬に「ざまぁ」が訪れる瞬間は、「よっしゃぁ!」と声を出してしまうくらいスカッとさわやか爽快感全開って感じです。

「腹立つ&ざまぁ」展開を学ぶなら、この作品はマジでおススメ!

るろうに剣心

古い漫画ですが、2023年に再びアニメが放映された作品。

るろうに剣心は明治という時代背景もあるからなのか、とにかく喧嘩っ早い子悪党がたくさん出てきます。

そしてすぐに剣心によって成敗されるという、愛すべきかませ犬のオンパレード。

特に武田観柳という武器商人の徹底した小物っぷりは、お見事と言わざるを得ません。

かませ犬が主人公に成敗されるまでの流れが分かりやすくてキレイなので、悪党を描くのが苦手な人には特におススメ!

マッシュル-MASHLE-

こちらも「読者に腹を立たせておいて主人公にぶっ飛ばしてもらう流れ」を学ぶのにもってこいの作品。

かませ犬をどのように動かせば、主人公の強さを引き立てることができるか!
本作は特に、この辺が注目ポイントですね。

敵の行動や能力がすべて、主人公を立てるために考えられているというのが分かりますよ。

紹介したアニメ、私はdアニメで観ています。

月550円(税込み)で安いぽよね

初月無料のお試し期間もあるぽよ

実写映画やドラマ、洋画も楽しみたいならAmazon Prime Video

私はAmazon Prime Videoも契約していて、映画が見たいときに活用してます

こちらも月額600円!

30日間の無料体験もあるよ。

半沢直樹

「実写はあまり。。。」という人も、この作品だけは見よ!
というのが「半沢直樹」。

最終回の視聴率は44%らしいよ。

なぜにこんなにも人気があったのか!

めちゃくちゃ腹立つかませ犬や悪党を描く上手さ、そしてそんな悪党に倍返しした瞬間のスカッとさわやか感がハンパないからですよ!
間違いない!

クソヤローはこうやって描くのか!
というのが分かります。

まあ、ほとんどの人が観てるんでしょうけど、まだなら絶対に観たほうがいいですよ。

記事はここまで、まとめに入る前に宣伝ぽよ

小説の書き方シリーズ、Kindle出版中ぽよ

Kindle Unlimited」なら読み放題ぽよ

Kindle Unlimited」は月額¥980で200万冊以上が読み放題
30日間の無料体験もありますよ(2024年5月現在)

お求めは画像をクリック!

お求めはこちら⇒著者ページへ

グッズ販売も始めまちゃいました。
この本の表紙を飾る、かみころさんグッズです⇒ショップ

まとめ

今回の解説内容

  • 超重要な敵キャラクター「かませ犬」の役割
  • 敵キャラクター「かませ犬」の作り方
     かませ犬の外見
     かませ犬の性格
     かませ犬の能力
  • かませ犬は2.5次元であれ!
  • かませ犬的悪党キャラ作りで参考になるおススメ作品

かませ犬がいるおかげで、主人公の強さやカッコよさが際立つぽよ

読者に爽快感を与えるためにも、かませ犬をうまく使いましょう。

かませ犬キャラを作るときに押さえておく項目は、以下の3つぽよ

  • 外見
  • 性格
  • 能力

かませ犬キャラは、思いっきり腹立つ外見にするぽよ

「ぶっ飛ばしたら気持ちいいだろうな」と思える顔を思い浮かべましょう

かませ犬キャラは、中途半端にいい人要素を入れるのは絶対NGぽよ

信念も良心もない、私利私欲で行動する超自己中な性格にすべし!

かませ犬キャラは、井の中の蛙程度には能力を持たせるといいぽよ

周りにオラオラできないといけませんからね

かませ犬や悪党キャラを作るときは、現実として考えないことぽよ

あくまでもフィクションなので、リアルを逸脱して悪いことをさせましょう

では、これらのコツを実践してみて、愛すべきかませ犬や極悪非道な悪党キャラを生み出してみてください。

おつかれさまでした!

お求めはこちら⇒著者ページへ

お求めはこちら⇒著者ページへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました