我那覇アキラ

ミステリーの書き方

【ミステリー小説の書き方】誰でも簡単、アリバイトリックの作り方5ステップ

今回はミステリー小説が書きたい、書いている人に向けて、ミステリーの定番の一つであるアリバイトリックの作り方について解説します。トリックを考えるのって難しそうですよね。頭がいい、奇抜な発想を持った作家だけが作れるものだと思っている方も多いのではないでしょうか。この記事を読むことで、アリバイトリックの作り方の具体的な手順がわかります。そして、自分の作品でもアリバイトリックを登場させて、ミステリー小説が書けるようになりますので、ぜひ最後までお付き合いくださいませ。
ミステリーの書き方

【ミステリー小説の書き方】トリック7種類・例で分かりやすく解説

今回はミステリーの大事な醍醐味であるトリックの種類、そしてそれぞれのトリックがどんなものなのかを例を交えて解説していきます。この記事を読むことで、ミステリーで使われるトリックの種類と内容が理解できますので、ぜひ最後までお付き合いくださいませ。
ストーリー基礎

時代小説のプロ作家先生に受賞、書籍化のコツを聞いてみた

前回に引き続き、時代小説のプロ作家先生へ取材してお聞きしたことを、惜しみなくお伝えしていきたいと思います。オススメの投稿先、受賞、書籍化のコツについて、お伝えしていきますので、ぜひ最後までお付き合いくださいませ。
ストーリー基礎

時代小説のプロ作家先生に書き方のコツ、練習法を聞いてみた

この記事では、時代小説のプロ作家先生へ取材してお聞きしたことを、惜しみなくお伝えしていきたいと思います。この記事では、時代小説の書き方のコツや、初心者に向けた小説の書き方、練習法などがわかります。自分の作品作りに取り入れれば、プロへ一歩近づけるであろう貴重なお話ですので、ぜひ最後までお付き合いくださいませ。
kindle出版

【kindle出版】売れないのはタイトルが悪い。5つの大事な要素【KDP電子書籍出版】

この記事では、kindle出版した電子書籍が売れるために、どのようなタイトルにすべきかを解説します。kindle出版で電子書籍が売れるかどうかを左右するのは、中身の良し悪しではなくタイトルの付け方にあります。この記事を読むことで、kindle本が売れるためのタイトルの付け方が分かります。そして、あなたがこれから出版するkindle本で収益がしっかり出せるようになりますので、ぜひ最後までお付き合いください。
kindle出版

ブログ記事からkindle出版用の文章をまとめる7ステップ【KDP電子書籍出版】

ブログでノウハウなどを記事にしている方は、そのノウハウをkindle出版してみましょう。ということでこの記事では、同じカテゴリのブログ記事を1つにまとめて、kindle出版用の文書を作成する手順について解説します。この記事を読むことで、ブログ記事からkindle出版用にまとめる方法がわかります。そして、自分のブログ記事をkindleで出版できるようになりますので、ぜひ最後までお付き合いくださいませ。
kindle出版

kindle出版するならまずはブログをやろう! 効率的で売り上げも伸ばせます【KDP電子書籍出版】

kindle出版したいけど何から始めればいいか分からない方に向けて、私がやっているおすすめのkindle本作成方法をお伝えします。また、出版したkindle本の売り上げを伸ばす方法についても解説していきますので、ぜひ最後までお付き合いくださいませ。ちなみにこの記事では小説の書き方に着目した解説をしていますが、他のジャンルでも同じですので、そこは置き換えて読んでいただければと思います。
kindle出版

kindle出版でKDPから「権利を証明して」とメールきた。でも大丈夫

kindle出版でKDPから「査の結果、お客様は、以下の本の出版に関して必要な権利をお持ちでない可能性があるコンテンツが含まれている」というメールが来ることがあります。基本的にはメールに書かれている「本を再提出するには、次の操作を行います。 」に書かれたことをそのままやればOKです。私も上記メールが来たとき、再度「kindle本を出版」することで、問題なく出版できました。
おすすめ作品

Kindle Unlimitedで読めるミステリ関連のおすすめ小説、漫画、本

私は小説の書き方に関するブログをやっていたり、小説を書いたりしているのですが、ミステリーの書き方についていろいろ調べる際にも大活躍だったのが「Kindle Unlimited」でした。そこで、本の読み放題サブスク「Kindle Unlimited」がミステリー好きにどの程度おすすめできるのか、さらに色々読んでみたりしたのでご紹介したいと思います。
ストーリー基礎

時代小説の書き方をプロ作家先生に聞いてみた【小説の書き方】

今回は時代小説のプロ作家先生に、時代小説の書き方の極意を取材して聞いてきましたので、惜しみなくお伝えしていきたいと思います。また、今回取材に応じてくださった藤原舞響先生は、時代小説以外のジャンルにも精通した作家さんですので、時代小説以外の書き方にも共通したお話がたくさん出てきます。この記事では、時代小説における文体や、ターゲットとなる読者層、プロットの作り方などなど、藤原舞響先生への取材で得た、プロの書き方がわかります。自分の作品作りに取り入れれば、プロへ一歩近づけるであろう貴重なお話ですので、ぜひ最後までお付き合いくださいませ。