電子書籍の表紙を自分で作成したいと思ったら、Windowsの標準フォントだけでは心もとないですね。

商用利用可のフォントはネットでもたくさんあるから、ダウンロードして使うぽよ

だけど、ダウンロードした後は、フォントを追加インストールする必要があるんですよね
ということでこの記事では、windows10でフォントを追加する方法について解説します。
フォントを右クリックメニューでインストール


ダウンロードしてきたフォントファイルを右クリックします


「インストール」もしくは「すべてのユーザに対してインストール」をクリックします

「インストール」と「すべてのユーザに対してインストール」って、違いがあるのかぽよ

Windowsって、ログインユーザが複数作れますでしょ
「インストール」は現在ログイン中のユーザにのみインストール、「すべてのユーザに対してインストール」は字のごとく、すべてのユーザでフォントが使えるようになります。


インストールが始まります

これで、ダウンロードしたフォントが使えるようになるぽよね


クリップスタジオというソフトの画面です
追加したフォントが使えるようになっていますね

ソフトを開いている状態でフォントを追加した場合は、ソフトを再起動しないと反映されませんので、ご注意を

他のインストール方法もあるんですけど、まあこの方法だけ分かれば充分かなー。
コメント